理工系学部特設サイト TOP
理学部
理学科
工学部
機械工学科
電気電子情報工学科
経営工学科
応用物理学科
化学生命学部
応用化学科
生命機能学科
情報学部
計算機科学科
システム数理学科
先端情報領域プログラム
建築学部
学びのフィールド
実はすごい!神大の「理工」
卓越した研究
神大、YOKOHAMAに集結
神大の研究室
Open Campus 2022
『卓越した研究』
-神奈川大学研究シーズ紹介―
神奈川大学の理工系学部は、社会に貢献するユニークなテーマを多数研究しています。
自分の研究で、世の中を変えていきたい。よりよい社会を実現したい。
神奈川大学は、卓越した研究力で社会に貢献しています。
紹介記事は、企業・機関とのコラボレーションを想定して作成された記事となります。
人工的なタイミングでプラスチックを分解
木原 伸浩 教授(理学部理学科化学分野)
紹介記事を読む
化学反応で環境負荷物質を無害化・再資源化
堀 久男 教授(理学部理学科化学分野)
紹介記事を読む
高効率・高寿命の発光体材料を目指して
辻 勇人 教授(理学部理学科化学分野)
紹介記事を読む
世界をリードする「ラジカル」観測技術
河合 明雄 教授(理学部理学科化学分野)
紹介記事を読む
雌雄生み分け技術のさらなる発展を
大平 剛 教授(理学部理学科生物分野)
紹介記事を読む
界面活性剤を使わない環境に優しい乳化
田嶋 和夫 特別招聘教授
※
(化学生命学部生命機能学科分野)
紹介記事を読む
革新的な医農薬の開発にむけて
岡本 専太郎 教授(化学生命学部生命機能学科分野)
紹介記事を読む
きめ細かいニーズに答えるロケット開発
髙野 敦 教授(工学部機械工学科分野)
紹介記事を読む
「音響レンズ」で小型・安価にセンシング
土屋 健伸 教授(工学部電気電子情報工学科分野)
紹介記事を読む
「どこでも太陽電池」を目指して
松木 伸行 准教授(工学部電気電子情報工学科分野)
紹介記事を読む
「鍵共有」でさらなる安心と便利を
藤岡 淳 教授(情報学部システム数理学科分野)
紹介記事を読む
環境騒音による健康影響の低減を目指して
森長 誠 助教(建築学部環境コース)
紹介記事を読む
研究開発のために招聘されており、現在は研究室指導は担当しておりません。
INDEXへ戻る