自然界の謎に迫りたい

動物・植物

人間を含む動物や植物、微生物などの生命体を通して、自然界での活動や個々の生命現象を環境との関わりから解き明かす。生物学の研究対象は、顕微鏡の中のミクロの世界から、野生の動植物の生息地域の現地調査まで幅広い。

光エネルギー

理学科生物コースでは、生態系を支えている光合成と植物の役割を解明し、化学コースでは太陽光を吸収した分子が起こす現象を探る。一方、生命機能学科では、光合成のしくみを解明して水素などのバイオエネルギーによって化石燃料を代替する研究を行っている。

異常気象・地球温暖化

季節外れの大型台風の上陸、観測史上最高の気温の観測、海面の上昇。地球温暖化が引き起こす異常気象によってもたらされる自然災害や生態系への影響とは? 「地球環境科学分野」を学び、気候変動や環境変動の解明に取り組もう。

環境保全

耐熱性や耐薬品性などの機能性材料は、生活を便利で快適にする一方で、廃棄物の処理が問題に。水や鉄などを利用した分解の方法を開発する研究で、環境負荷の低減をめざし、資源の問題を解決、循環型の社会を実現しよう。

地球・惑星・宇宙の歴史

太陽系の惑星、地球で起きている物理現象や化学現象、生命の進化。宇宙誕生の歴史。地学をはじめ、物理学や化学、生物学などの視点から、地球そのものを知り、太陽系の惑星や宇宙、生命を取り巻く環境の諸問題の解明に取り組もう。

化石・恐竜・石

アンモナイトや恐竜などの化石から、生物の進化や生物と環境との相互作用のメカニズムを探る古生物学。地層や岩石などを研究する地質学も地球環境科学分野の1つ。野外での化石の発掘や観察、調査など、研究の相手は、大自然だ。

Pick Up 研究室

首長竜の化石から絶滅した脊椎動物の分類や生態を探る

ロマン溢れる恐竜の化石。地道な「分類・記載」で生物の進化の道筋が明らかに。

理学科 地球環境科学コース
佐藤 たまき 研究室

性・ホルモン

生殖や成長の生理現象を制御するホルモンを探り、機能を解明し、雌雄産み分け技術や産卵制御技術の開発から養殖技術の発展に貢献する。分子生物学や生化学の分野から、生命の神秘に迫ろう。

Pick Up 研究室

謎の多い甲殻類のホルモンを探し、機能を解明する

甲殻類って性が変わることがある!? オス化を促す造雄腺ホルモンを研究しています。

理学科 生物コース(分子生物学分野)
大平 剛 研究室

水・空気

医療分野で使用される殺菌、除菌効果のある水。シックハウス症候群の原因となる化学物質を突き止め、環境に負荷をかけない機能を見つけ、医療や農業などに役立てる。分析化学とは、私たちの未来を守るための研究なのだ。

Pick Up 研究室

分析化学で水と空気の謎を解き明かし、環境を守る

主に水や空気を分析し、安全で快適な住環境をつくる可能性を探っています。

理学科 化学コース
西本 右子 研究室

細胞・身体

生物の身体は細胞で構成される。理学科生物コースでは細胞内での反応を理解し、遺伝や生殖、分化、進化といった過程を、実験と観察を通して研究する。生命機能学科では生命活動の神秘を解き明かし、再生医療などに生かしていく。

Pick Up 研究室

シロイヌナズナの減数分裂から有性生殖の仕組みに迫る

植物ってどんな仕組みで生殖していくのか、分子レベルで解き明かしています。

理学科 生物コース(細胞生物学分野)
安積 良隆 研究室