「宇宙」や「ナノ」の世界を学び技術を応用する

応用物理学科の特色

新しく開設される応用物理学科では、現代物理学の知識を基盤とし、その応用としてさまざまな科学技術を身につけていきます。物理学そのものを学ぶだけではなく、「技術をどのように応用していくか」という視点がポイントであり、測定・観測技術およびデータ解析手法、新材料の創製、コンピュータシミュレーションや最適化アルゴリズムなど、先端的研究の過程で培われる技術を修得していきます。なかでも「宇宙観測」と「ナノサイエンス」の2つを大きなテーマとして掲げています。

学科を超えた分野横断教育では、機械工学科と共に「宇宙理工学」の分野を学ぶことができます。宇宙技術から宇宙サイエンスまで、総合的な教育プログラムを実現します。

4年間の学び

エンジニアやプログラマーに必要な知識が身につく

1・2年次

物理・数学を中心とした基礎科目に加え、プログラミングやデータサイエンス科目により、理数系の基本的な知識を身につけます。さらに、物理学実験によって、基礎的な実験技術と学術文書の作成技術を学びます。また、コミュニケーションを重視した週2回の英語科目により、グローバル社会でも通用する英語力を伸ばします。

2・3年次

卒業研究を見据えて配置された「宇宙観測」や「ナノサイエンス」などの分野の科目群を履修し、系統的かつ継続的に専門知識を修得します。また、電気・電子回路やシミュレーションの演習、応用物理学実験によって、さらに高度な実験・計測技術、情報処理技術とその専門分野への応用を学びます。

4年次

演習および卒業研究では、自ら立案した研究計画を遂行することで、自立した技術者としての能力を培います。

Pick Up

プログラミング・データサイエンス教育

道具として使いこなせるようにする

応用物理学科では、1・2年次からデータ処理技術の基盤を確立するための、プログラミングやデータサイエンスを積極的に学ぶ環境が整っています。2年次後半の専門必修科目である「データサイエンス・ラボラトリー」では、宇宙観測で得られたビッグデータの処理方法を学びますが、そこでもプログラミングの知識は必要不可欠です。社会に出てからも、モノづくりや科学技術の世界ではプログラミングの能力が当然のように求められます。プログラミングし、シミュレーションする力を確実に身につけ、モノづくりの道具として使いこなせるように学んでいきます。

Pick Up 授業

データサイエンス・ラボラトリー

宇宙観測で得られたビッグデータの処理方法を学びますが、そこでもプログラミングの知識は必要不可欠です。社会に出てからも、モノづくりや科学技術の世界ではプログラミングの能力が当然のように求められます。プログラミングし、シミュレーションする力を確実に身につけ、モノづくりの道具として使いこなせるように学んでいきます。

応用物理学実験

この授業では、光学、電磁気学、物性物理、放射線計測、レーザー光学実験など、実験の実施とデータの処理および解析の結果をレポートにまとめる専門的かつ応用的な課題を扱う実験科目です。物理、情報に関して、より専門的な実験テーマに接することで、卒業研究で必要となる技術と考え方、またデータ処理の基盤を身に付け、問題解決能力を養うことを目標としています。

応用物理学科の教員紹介、
研究室紹介はこちら

卒業後の進路

物理計算や数学の能力、モノづくりやプログラミングの知識を生かして、幅広い分野への進路が考えられます。さらに高度な専門技能を追究したい学生には、大学院進学への道も開かれています。

進路先例

  • 宇宙産業や宇宙開発、ナノサイエンスに関わる開発を行う企業(メーカー)で、企画や研究開発、エンジニア、プログラマーなど
  • 中学校・高等学校教員(理科)

取得可能な資格

  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)
JINDAI CAREERS

大学へ入学し、そして卒業してどんな道に進むのだろう。
4年間で何をすれば自分の描く未来に近づけるのだろう。JINDAI CAREERSはあなたらしい未来を手にいれるあなたにとっての道しるべです。

求める学生像・受験生へのメッセージ

自分の強みを見つけて学び続ける

「宇宙」や「ナノサイエンス」に興味のある人には、ワクワクできる学びが豊富に揃っています。宇宙といっても、地上から宇宙を見る研究、宇宙環境に出て実験する研究など多様な視点、分野があります。またナノサイエンスの分野においても、最先端技術の応用、量子技術など、さまざまな技術や研究に触れることができます。物理やプログラミング、科学技術などの知識をしっかり身につけることで、社会に出てからも学び続け、成長できる人材を育てます。本学科で、自分の強みを見つけ、得意なことを伸ばしてください。

応用物理学科の特徴

Feature 1

現代物理学の知識を基盤に、技術を学ぶ

先端科学技術の基礎となる「現代的な物理学の知識」と技術者に不可欠な「ハードウェアとソフトウェアの技術力」を一から学びます。物理学の基礎をきっちりと学ぶことで、さまざまな課題の本質を見抜く力を身につけます。

Feature 2

理数系、情報処理技術など総合的に学ぶ

モノづくりの道具として、プログラミングなどの情報処理技術を使いこなすことは必要不可欠。理数系の基礎科目をはじめ、プログラミング、ビッグデータの処理方法、データサイエンス、シミュレーションなどの能力を積極的に学びます。

Feature 3

最先端の研究に触れられる研究室

古生物、ナノ材料、放射線から宇宙まで、応用物理学科の研究室が扱うテーマは多岐にわたります。広く深く物理学を学べる研究室で、自分の強みを見つけ、得意なことを伸ばし、新たな時代の技術者、そして研究者をめざせます。

Feature 4

分野横断教育プログラムで他学科とも協働

機械工学科との間に「宇宙理工学プログラム」を設置。宇宙サイエンス、データサイエンス、ナノサイエンス、ロボティクス、モビリティ、メカニクスと学科の垣根を超えて、相互に関係する学びを展開します。

前へ
次へ

3つのプログラム

データサイエンスプログラム
プログラミング、観測・実験データの処理・分析手法、物理モデルの構築法などについて学び、より専門的な科目を学修するための情報技術の基礎を身につけるプログラムです。
宇宙観測プログラム
星や銀河に関わる天体現象について学び、光や放射線による宇宙観測の技術や人工衛星などの宇宙環境で用いる技術を基礎から応用まで身につけるプログラムです。
ナノサイエンスプログラム
カーボンナノチューブなどの次世代材料の開発や、量子デバイスや量子コンピュータなどの量子技術を支えるナノサイエンスの専門知識を基礎から身につけるプログラムです。

取得可能な資格・免許状

所定の科目の単位を修得することで卒業と同時に(または実務経験を経て)資格などが得られる
  • 教員免許状(高校一種理科・中学一種理科)
  • 社会教育主事・社会教育士 ※
  • 学芸員
  • 日本語教員
  • 本学社会教育課程の修了者は「社会教育士(養成課程)」と称することができます。